ベアが出来るまで-其の八
胴体の接続部に目打ちで穴を開け、ピンを胴体-ボード-ワッシャーと通します。つまり接続部は、ワッシャー-ボード-頭、手足の布-胴体の布-ボード-ワッシャーの順にピンで接続されるのです。
ピンを少し広げ、扱いやすい長さにラジオペンチでカットし、クルクルと丸めます。丸めるのに専用のコッターキーという道具もあり持っていますが、どうもうまく使えないので専らラジオペンチで丸めています。
丸まったピンは、ワッシャーの上に乗るようにします。
全てジョイントしたら背中の開き口を綿を詰めながら縫い合わせます。今回はステンレスボールも少量入れます。
18cm以下のベアの場合、糸は1本取り、開き口は2本取りにしています。ビーワックスを引くと丈夫で扱いやすくなります。
出来上がりました♪
« ベアが出来るまで-其の七 | トップページ | チョーカーのキット »
「テディベア」カテゴリの記事
- 明日から『テディベア&アニマル 花博展 ~Some Flowers~』(2021.04.15)
- くじゅう花公園(2021.04.09)
- 個展リスタート!(2021.03.11)
- ウィンターベア&アニマル展(2020.11.28)
- クリスマスマーケット(2020.11.27)
「ものつくり」カテゴリの記事
- 明日から『テディベア&アニマル 花博展 ~Some Flowers~』(2021.04.15)
- くじゅう花公園(2021.04.09)
- 個展リスタート!(2021.03.11)
- ウィンターベア&アニマル展(2020.11.28)
- クリスマスマーケット(2020.11.27)
ベア、超きゃわいーっす!
其の四くらいの時は、まだ何も詰められていない頭部を見て「こ…こわい」と思ったのですが(すみません)、出来上がりはやっぱりプリティ♪ いろんなモノ手作り出来るさらサンは凄いっ!
投稿: momen | 2005年6月19日 (日) 23時25分
あはは、途中はやっぱり怖いですよねぇ(^^;
うちの家族も、顔の出来上がったベアの頭が転がっていると「こわ~い!!!」って言ってますもん。
出来上がりがカワイイと言ってもらえて嬉しいです(^^)
ものつくりは好きなんですけどねぇ、上手く出来ないことも多々あって、母から「あんたって本当に報われない子ねぇ」って笑われています。
投稿: さら | 2005年6月20日 (月) 23時12分
わ~い、出来上がりましたね!
かわいい~。とってもわかりやすく書かれていますが、多分私には作れません。
ところでこのベアの名前は決まっているのですか?
投稿: Yumi | 2005年6月21日 (火) 22時23分
はい~出来ました!
わたしが作れるくらいだから器用な人はもっと手際よく出来ると思いますが、実際に作っているところを見ないと写真だけでは難しいでしょうね。
どういう作りになっているか分かってもらえたらなぁと思って。でも子どもには見せられないですね。
名前は今考えているところです。数が増えてくるとこれが大変(^^;;
投稿: さら | 2005年6月21日 (火) 23時24分